2015年4月
大学院修士課程
公衆衛生看護学上級実践コース
(保健師国家資格受験資格取得)を開講しました

☆くわしくは、公衆衛生看護学上級実践コースをご覧ください

INFORMATION

2019-6-9 NEW
教授 麻原きよみが、第5回Global Network of Public Health Nursing (GN-PHN)のconferenceで発表しました。Conferenceの様子はこちらをご覧ください。
2018-7-27(重要)
7月28日(土)15:00~16:00に予定しておりました進学相談会の日程を台風のため、7月29日(日)15:00~16:00に変更します。
2018-6-12
7月28日(土)15:00~16:00に「公衆衛生看護学 上級実践コース(保健師資格コース)、修士論文コース、博士課程」の進学相談会を実施します。
くわしくは公衆衛生看護学上級実践コースをご覧いただくか、麻原(asahara@slcn.ac.jp)までご連絡ください。
2016-7-5
教授 麻原きよみが、第3回韓日地域看護学会共同学術集会(2016年7月2日・3日、韓国のプサンにて開催)で、"Ethical dimensions of the Fukushima nuclear accident based on action research collaboration with public health nurses"を講演しました。学会の様子はこちらをご覧ください。
2016-6-10
Twitter, Facebookアカウントを開設いたしました。
2016-6-7
UCSF(カリフォルニア大学サンフランシスコ校)看護学部との学術交流協定が更新されました。本教室からは、教授 麻原きよみ、准教授 梅田麻希が訪問し、今後の公衆衛生看護学の大学院生派遣プログラムや教員間の共同研究について話し合いを行いました。
UCSF訪問のページをご覧ください。
2016-4-14
4月13日、大学院の入学式が行われました。本研究室に海外や全国各地から新しいメンバーが加わり、歓迎会を行いました。
2016-1-25
第4回日本公衆衛生看護学会学術集会 メインテーマ「公衆衛生看護の多様性と本質」[2016年1月23日(土)、24日(日)学術集会長 麻原きよみ]を開催し、盛会のうちに終了しました。
第4回日本公衆衛生看護学会学術集会ホームページ:http://plaza.umin.ac.jp/japhn4/index.html
2015-10-23
「公衆衛生看護学 上級実践コース」の受験相談会を実施します(11/4・5・6 長崎、11/14・15 本学白楊祭)」
●日本公衆衛生学会総会(長崎)に大学院紹介ブースを出展いたします。
「Ⅱ期入試」2016年2月25日のご案内もいたします。
日時: 2015年11月4日(水曜)~6日(金曜)
場所: 長崎市茂里町2-38 長崎ブリックホール2階ホワイエ(http://www.c-linkage.co.jp/jsph74/venue.html)
参加申込: http://www.c-linkage.co.jp/jsph74/
●白楊祭(本学学園祭)で大学院受験相談ブースを開設いたします。
日時: 2015年11月14日(土曜)13:00~16:00、11月15日(日曜)13:00~16:00
場所: 聖路加国際大学 本館3階 310教室
※事前申込不要・参加費無料です。
※白楊祭ホームページ (http://hakuyosai.ciao.jp/)

くわしくは公衆衛生看護学上級実践コースをご覧ください。

2015-8-5
公衆衛生看護学上級実践コース(保健師国家試験受験資格取得)の相談会を、オープンキャンパス、仙台、大阪で開催し、多くの方にご参加いただきました。
相談は随時受け付けております。詳細の問い合わせや事前相談につきましては、公衆衛生看護学教授 麻原きよみ(asahara@slcn.ac.jp)までご連絡ください。
2015-6-29
公衆衛生看護学上級実践コース(保健師国家試験受験資格取得)の相談会を仙台、大阪で開催します。

【仙台会場】 日時:2015年7月20日(月)14時~15時
場所:仙台市青葉区中央1丁目10番1号 ヒューモスファイヴ9F 貸会議室(小)
会場の地図 http://www.sendai-kaigishitsu.net/access/
【大阪会場】 日時:2015年7月19日(日)16時~17時
場所:大阪市東淀川区東中島1丁目18番27号 新大阪丸ビル新館 807号室
会場の地図http://www.japan-life.co.jp/jp/conference/map.html
2015-6-16
第4回日本公衆衛生看護学会学術集会 公衆衛生看護の多様性と本質~変革期から未来に向けて~[2016年1月23日(土)、24日(日) 学術集会長 麻原きよみ]を開催します。皆様のご参加をお待ちしております。

くわしくは第4回日本公衆衛生看護学会学術集会をご覧ください。

2015-5-08
オープンキャンパスで「大学院 公衆衛生看護学上級実践コース」の相談ブースを設置します。受験をお考えの方、興味のある方はぜひ足をお運びください。 希望される方は、asahara@slcn.ac.jpまでご連絡ください。なお、事前申込みが無い場合でも、当日参加できます。

2015年6月20日(土)、8月1日(土)
時間:16:00~17:00 場所:聖路加国際大学本館6階 講義室B

2015年8月2日(日)
時間:15:00~16:00 場所:聖路加国際大学本館6階 講義室B

公衆衛生看護学上級実践コースのご案内(新しいスライドが開きます)
2015-4-01
大学院修士課程 公衆衛生看護学上級実践コース(保健師国家試験受験資格取得)を2015年4月に開講しました。くわしくは公衆衛生看護学上級実践コースをご覧ください。
2014-12-06
公衆衛生看護の倫理教育方法についてのセミナー、「世界の看護倫理の母」と称されるアン・デービス博士を迎えての講演を開催し、盛会のうちに終了しました。
2014-12-1
本研究室の教員3名が著者である論文(筆頭著者:麻原きよみ)が、日本看護科学学会第13回学術論文優秀賞を受賞しました。
受賞論文:Kiyomi ASAHARA, Wakanako ONO, Maasa KOBAYASHI, Junko OMORI, Yumiko MOMOSE, Hiromi TODOME and Emiko KONISHI: Ethical issues in practice: A survey of home-visiting nurses in Japan, Volume 10, Issue 1,  pp.98–108, 2013.
            
2014-11-07
2014年12月6日(土)公衆衛生看護の倫理教育方法についてのセミナーを行います。「世界の看護倫理の母」と称されるアン・デービス博士を迎えての講演もあります。お申し込み、お問い合わせはphn-luke@slcn.ac.jpまでご連絡ください。

ビジョンビジョン

大学院受験生の方へ大学院受験生の方へ

同窓生の方へ同窓生の方へ

研究活動研究活動

What's NewWhat's New

教育活動教育活動